2006-09-01から1ヶ月間の記事一覧

3万6千

今日の夜は付添当番日。夕方からでかけるか、と思っていたが、昼ころに「全然言うこと聞かないで暴れる」と、泣き言の電話。小児科病棟は15時より前は外からは入っちゃいけないことになっているので、15時過ぎくらいに目標を定めて家を出た。 今日の結果は36…

セミナー

昨日の晩、「明日また来るね」という約束をしておきながら、今日夕方にセミナーがあること忘れてました。だから今日はいけません。と、昨日の約束を破ってしまう人を、仕事なんだから仕方ないよね、と、許してあげてください。すみません。 そんな感じで今日…

5万6千

入院する息子をばあちゃんに託し、遊び呆ける不良両親。UFOキャッチャーに3000円もつぎ込んでミニーマウスの巨大クッションをGETするなんて、冷静に考えれば大層愚かしいことだけれど、大事なのは金額やモノじゃなくって、気持ち・経験。無駄金を使うことに…

夏休み

今日から2日、夏休み。季節はもう夏でもなんでもないけれど。 朝、メールチェック後、病院へ。9時頃着。 10時頃、小児科の先生が3人も回診に現れる。北海道出身のばあちゃんと、北大出身の先生で北海道話でちょっと盛り上がったり。先生方も気を使ってくださ…

5万

今日の数値、5万。 どうやら、このあがったり下がったりを繰り返す数値の動きは、慢性の可能性が高いらしい。 慢性だったら、運動とかもいろいろ制限されて大変だなあ。 動くな、っていうのが無理な奴だから、いろいろ厳しそうだ。 まぁ、慢性だったとしても…

3万7千

朝の血液検査の結果は3万7千。下降しているので、骨髄検査に突入。詳細な検査結果が出るには2,3日かかるのだが、初見では「ITP」確定、とのこと。詳細を聞くまで安心はできないが、他のもっと重篤な病気でなくってよかった。骨髄検査は大人でも飛び上がるく…

7万

今日も血液検査。結果7万。なんだかあがったり下がったり、と、不思議な動きをしているということで、明日再び検査を行い、平行か下がってるか、で、骨髄検査をやるとのこと。とっても痛い検査なので、点滴で眠り薬を入れて朦朧とさせてやるという話。検査、…

4万

朝、テレビを見ながら洗濯、その後昼までなんとなく昔の漫画を読み返して過ごす。 昼、冷蔵庫に残ってたオクラとトマトをトッピングにとんこつラーメンを作る。案外合う。 ラーメンを食った後、渋滞した高速を抜けて某ゲーセン、メダル預け期限の更新。17時…

6万5千

朝、妻と一緒に病院にいく。ばあちゃんによると、朝食後に鼻血とのこと。血小板値が下がってきたからだろうか。 本日は血液検査前から、精密検査を見越して点滴の針が刺される。 血液検査の結果は65000、昨日に比べると微増。精密検査は回避され、またまた「…

6万

血小板値、6万まで低下。 今週中の退院はほぼなくなったとみていいだろう。 さらに明日、検査を行い、結果如何では精密検査。たぶん骨髄検査をやるのだろう。 今晩は妻方のばあちゃんが付添をしてくれる。 かあちゃんも4日連続よく頑張りました。 ばあちゃん…

明日次第

今日は着替えを3組分補給。代わりに洗濯物を受け取る。 息子は益々元気一杯。引き換えに父ちゃんと母ちゃんは何かしらいろんなものが消耗していく。 今日は血液検査なし。 明日の検査次第で、今週中に退院できるかどうかが決まる。

135000

一度18万まで上昇した血小板値は135000まで減少。 とは言っても、まだ正常値ではある。 明日か、あさって検査し、平衡か上昇かであればじきに退院。 下がってたら・・・まだまだ続く入院生活。 今日はお土産にコージーコーナーのワッフル、エクレアなどを持…

遠路はるばる

遠路はるばる東の方から二時間かけてばあちゃんがきた。普通に切符買うより安いという、二日間有効な周遊切符で。そんな周遊切符が有効なとこからわざわざ来なくていいよ、とも思うのだが、かわいい孫の一大事には居てもたってもいられないのだろう。 何いる…

18万

血小板値は18万、もう正常なはずだが、まだ上がったり下がったりを繰り返すかもしれないというので経過観察らしい。息子はこんなに元気なのに、さっさと退院したいところ。付き添いの添い寝は寝れるものではなく、体力を消耗する。外出させることはできませ…

当番

今日は付き添い当番の日。小児病棟の面会時間は15時からなので、15時過ぎに家を出る。 バスを降りて病院へ行く道すがらの神社でお祭りをやっている。まだ4時前だというのに、もう夜店が出ている。どんな店がでてるかな、と見学しつつ、たこ焼きを買う。500円…

プレイルーム解禁

少しづつ、普通の生活に近づけていくということで、息子が前から行きたがっていた「プレイルーム」が解禁となった。プレイルームは、病室一室つぶして作られた幼児用の遊び場で、おもちゃや絵本、ビデオなんかが置かれている。入院している子供向けにこんな…

病院着終了

点滴の管が繋がっていてもうまい具合に着替えができるように、病院からいろんなところがスナップではずせるパジャマを借りていたが、点滴も終わったのでそのパジャマもおしまい。普段着に戻った。さらに心電図をとるケーブルも外れたのでとてもすっきり。大…

点滴終了

血小板数が十分な数まで上昇し、状態も良好なので本日点滴の管がはずされた。 本日の付き添いは、妻の母が担当してくれると言ってくれた。 息子の付き添いを義母に任せ、両親は二人でお食事。 と、言っても大戸屋だけど。 未だ37度ちょっとある息子の微熱も…

13万

妻より朝の定時連絡。・夜中3時ごろ、おめめ痛い、おでこ痛いと目が覚め、39度の発熱 ・座薬投与 ・経過時間から、免疫グロブリン製剤の副作用ではなさそう。何かの感染症? ・息子は採血時に暴れるので、血小板測定以外用途用の充分な血がとれない ・それで…

9万

免疫グロブリンを12時間で8本静注。 結果、5000だった血小板数は9万まで上昇し、医師も予想を超える値だ、と、驚いていた。そんなに急に上がるってのは逆に心配ではあるけれども、とりあえずは自然発生的な脳内出血や、暴れてぶつけて出血するって危険性はか…

5000

10:30 朝、妻からの電話。血小板数が5000。治療の同意書。γグロブリンの投与を開始。 ヒト免疫グロブリン製剤は、川崎病によく使われている。リスクとしては、未知のウイルスによる感染症など。さすがに問題となった既知感染症の問題は今は無い。12時間かけ…

血小板

検査、即入院だったため、何の準備もなかった。 しかも、4歳以下の場合24時間の付き添いが必要となるということで、妻は付きっ切り。 妻の体のこともあり、まずは初日の付き添いをするつもりで金曜日は早々に仕事を切り上げ、自宅に戻って入院準備をしてから…

血液検査

今日も朝から息子の鼻血が止まらず。止血剤を塗った脱脂綿を鼻に詰めても、なかなかとまらない。前よりとまりにくくなっているか? だるそうにぐったりとしている。「保育園、いく?」と聞くと「いかない」と、大好きな保育園にいけないくらい、だるいようだ…

大慶園

千葉の市川にある、おそらく日本最大規模の個人所有「遊園地」 梨園・動物園・墓地に囲まれた場所に突然現れる不夜城。24時間営業でカートレース、バッティングセンタ、カラオケ、ビリヤード、ダーツ、UFPキャッチャー、メダルゲーム、ビデオゲーム、なん…

ちょっとした贅沢

TechEd Yokohamaの開催地みなとみらいに行くには、東横線直通のみなとみらい線が便利で早い。 と、思ってたのだが、新宿からなら、JR湘南新宿ラインが早くて快適なことに最近気づいた。それからはたびたびJRで横浜までいっている。 で、その湘南新宿ラインだ…