2019年大晦日

2019年の大晦日

宮川彬良さんのジルベスタコンサートで白色彗星のテーマを聴き、コロッケを買って帰宅。年越しそばの準備にカツオの厚削りで出汁を取る。

 

この2年いろいろあった。

 

某不動産屋は数千万円の家賃未納、数千万円の内装工事はすっぽかされ、次に契約した不動産屋にも一千万近く家賃を着服される。義母さんは、低酸素血症で寝たまま。

 

来年巻き返そう。

果物

果物をたくさん頂いた。

 

千葉茂原の果樹園から、みかん、キウイ、カボス、レモン。

同封の手紙が一枚。

 

キウイ

 その辺においておき、やわらかくなったものから食べる。

 

カボス

 〇汁が美味いポンズになります。

 〇魚にかけたり、肉にかけたりも良い。

 〇しょうちゅうに入れてもうまい。

 〇皮ごと細かく切ってサラダに。

 

みかん

 〇・・・・・・・・・・・・・・

 

全てオーガニックです。

 

ありがとうございます。

 

 

2度目の再発

乳首から血の混じった分泌物が出るようになった。


2016年4月18日 マンモトーム生検を受ける。
2016年4月25日 結果を聞く。悪性だった。


最初の乳がんを切ってから十数年、再発してから6年。
二度目の再発。

ピロリ菌

人間ドックの胃部レントゲンで胃炎、血液検査でピロリ菌感染、要精密検査と言われて近所の内科で胃カメラを飲んだ。
飲んだ、と言っても、最近は鼻から入れたりする。胃カメラチューブも昔より相当補足なっていて、ずいぶん楽になったもんだ。
それでも、喉を通るときに「おぇっ」となったけど。

胃カメラの結果は萎縮性胃炎、原因はピロリ菌でしょうということで、除菌治療を始めることになる。
除菌治療は二種類の抗生剤と胃薬を一週間に渡って朝夕飲み続けるというもので、カプセル4個、錠剤2個と結構な量を飲む。
一週間飲み切った後、6週開けて除菌が成功したか否かを判定。

はてさて、除菌うまくいくといいけれど。成功率は70%〜80%位とのこと。

ユーカード

 正月の実家、母の財布から「ユーカード」なるものが発掘された。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89


 2003年で取り扱いは終了しているらしいが、払い戻しは未だにしてくれるらしいので、500円カード2枚、1000円分を現金1000円で買い取る。
 日本初の汎用プリペイドカードだったらしいが、流通利用期間が13年というのは短い。
 もしかして、プリペイドカードという物自体が、電子マネーへと続く決済手段への道への繋ぎだったのか。
 メトロカードもSuica/Pasmoの台頭によって廃止されてしまったし、テレホンカードも、携帯電話が一人一台の時代に、実質的に意味を持たない。現在まともに機能しているプリペイドカードは、QUOカードくらいだろうか。


 そのクオカードWikiを見てみると、「株式会社クオカード」という会社が発行しており、なんと会長がセガドリームキャストのCMで一時期有名だったあの「湯川専務」らしい。「株式会社クオカード」が現在はCSKの100%子会社で、その絡みからだと思うが・・・


 ああ、そういえば、CSKは去年の10月に、住商情報システムに買収されていた。


http://ja.wikipedia.org/wiki/CSK%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8F%E5%95%86%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0


そして、住商情報システム(現SCSK)の筆頭株主住友商事なので、QUOカードは住友系のマネーカードなんだな、今は。