2004-08-01から1ヶ月間の記事一覧

台風が連れ戻した夏

一雨ごとに涼しくなる今日この頃、秋刀魚、松茸など秋の味覚も楽しみ、はやいもんでもうじき9月、秋だねえ。 と、思っていたら本日突然猛暑となる。 午前中に既に30度、31度を突破。 午後3時頃の日差しは耐え難い位に太陽が身近に感じられる、、 と思ってい…

セブンイレブン

最寄り駅の駅前にセブンイレブンが新規開店した。 既存店が、駅の反対側、200メートルくらいの距離にあるんだけど、コンビニ界では200メートルは既に遠いのね。間に階段も挟まるし、そういやあまり利用してなかったよ既存店。 新規店舗はこれからたくさん利…

和食レストラン天狗

秋の味覚膳を注文。秋刀魚の塩焼き、松茸ご飯、松茸の土瓶蒸しのセットでした。 松茸は別段これといって好きなわけではないけど、取り合えず新モノ登場ということで注文。松茸の香りもはかなく弱いし、秋刀魚は解凍モノっぽく、ハラワタが不味かったが、それ…

不二家レストラン

何年かぶりに入った不二家レストラン。 昔はカレースパゲッティーハンバーグといったメニューしかなかった気がするが、そこそこ和食なんかも増えていた。味もちょっと前までアレな味だったが、結構まともになっていた。他のファミレスと対して変わらない。 …

横濱カレーミュージアム

http://www.currymuseum.com/ 最近はやりのB級グルメフードパークの一つ、「横濱カレーミュージアム」に行ってみた。そういえば、今週は火曜から金曜まで、昼飯はすべてカレーだった気もするが気にしない。 ここは専用駐車場が無いので、電車で行くのが正解…

週末のお出かけ

普通盛りでよろしかったでしょうか

会社の近くにあるチェーン店系カレー屋に最近はいった女の子、仕事振りがとても一生懸命で好感が持てる。まだ慣れていないのかな、並べたグラスに氷を入れるのもなんだか一生けんめいで無駄な動きが多くて素敵。なんか可愛い。 さて、たまたまそのこに注文を…

ポリ乳酸プラスチック

でんぷん新素材「ポリ乳酸樹脂」で食品包装−−今秋にも実用化 http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/shoku/news/20040726dde001040053000c.htmlポリ乳酸は処理が簡単? http://tftf-sawaki.cocolog-nifty.com/blog/2004/07/post_16.html食品以外では既に結…

反物質に関する過去の記事

http://www.bekkoame.ne.jp/~beyond/topics/tprframe3.html 1997年5月、NASAのガンマ線観測衛星が銀河系の中心部から北方 に垂直に噴き出している「反物質」の噴水を発見した。 http://nucl.phys.s.u-tokyo.ac.jp/hbar/toppage.html 東京大学大学院…

砲神エグザクソン

ISBN:406314352Xアフタヌーンで7年越しの連載マンガがとうとう終了した。 これ、読み始めた頃はまだ二十台だったなぁ、なんて感慨にふけりながら読了。「勢い」は健在で、楽しく読めました。 細かいこと言えば、大きく広げすぎた風呂敷を慌ててたたむような…

松屋 牛カルビ焼定食

松屋フーズの優待券をはじめて使う。 松屋フーズの優待券は、一枚で松屋直営店のメニュー何でも一食分が食せるという、太っ腹な優待券。さらに、牛めしやカレーならサイドメニューをもう一品、定食ならライスの大盛りが追加できる。 メニューを一つ、なんで…

「道の駅」果樹公園あしがくぼ

キャンプ場や花火はよかったが、今回持っていったエアーマットは失敗。幅150センチに3人並んで寝たのだが、端の方は重みで斜めに傾いてしまい、転げ落ちないようにと背中の筋肉が緊張してしまって、あまり眠れなかった。幅150センチあったとしてもこれは一人…

ゆずの里オートキャンプ場

いつもの土曜日と同じくグランセイザー、ダンドー、ケロロ軍曹の3連コンボを消化した後、青野原オートキャンプ場に行ってみよう、と車に乗ってみると、VICS情報から中央道がかなりの渋滞であることが判明。急遽行き先を変更、空いている関越道でいける「ゆず…

吉野家の豚丼

吉野家の豚丼 「タレが変わりました」 「自信アリ」 とか宣伝ポスターが貼られて、ちょっと気にはなっていたので食してみた。 うーん。 なんというか、特にまずくもなければうまくもない。 なんだか、印象に残らない味というか・・・ あれ、今日昼飯何食った…

フリーマガジン

今日も売り切れ(?)アールニジュウゴ http://www.r25.jp/top.shtml 木曜日発行なんだけど、木曜にGetできたためしがねえ。西部新宿駅のR25専用棚は、俺が帰るころにはいつも空っぽ。無料の割りには読めるテキストもそこそこあって、通勤片道の時間にちょうど…

1りっとる

http://www.yukan-fuji.com/archives/2004/08/post_197.html 昔乗ってたファミリーカーは1500ccだった。高速でベタ踏みして160キロくらいはでたのかな?タコメーターが無かったのでどれくらいの高回転だったかは知らないけど、大声で話さなきゃ助手席との意…

一ヶ月点検

昨日は7/9日納車のMPVの一ヶ月点検で、関東マツダ荻窪店へ。点検は1時間くらいかかるが、お子様お遊びコーナーがあったり、飲み物をサービスして頂けたりで割りと快適度は高い。一緒に行った奥様は、ご自由にどうぞのキャンディーをぱくぱくと召し上がってお…

くら寿司 横浜鶴見店

くら寿司 http://www.kura-corpo.co.jp/japanese/index.html くら寿司横浜鶴見店 http://www.kura-corpo.co.jp/japanese/kurazushi/map/108_yokohamatsurumi.htm くら寿司関東圏視察ツアー7件目。レポート書き込みは今回が初めて。 8月11日プレオープンで、1…

成田ゆめ牧場

実家から車で3分の所に、「成田ゆめ牧場」という観光牧場がある。新聞屋さんからタダ券を貰ったというので、小雨が降るにもかかわらず行って来た。昨日の晴れてるうちに行けばいいのに。 ところで、昨日の日記で「なにもない」と書いたのはうそでした。この…

水遊びプール

昨日の日記であんなことを書いておきながら、自分自身も13日の夕方から成田の実家に帰っていたりする。まぁ、東関道は帰省渋滞とは無縁だったようですいすいでしたが。 実家、というべきか、両親の住まいはもうじき成田市と合併する予定の人口8000人程度の田…

お盆

帰省ラッシュ:高速道路の渋滞ピーク 早朝から各地で混雑 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/tenki/news/20040813k0000e040045000c.htmlもう一ヶ月くらい前から、お盆の高速道路混雑は8/12〜8/13くらいがピークと報道されているのに、その日を避けるとか…

タイプ別性格診断

某ぶろぐで紹介されていたのでやってみた。http://www32.ocn.ne.jp/~emina/わはは。当たってるかもしれない。周りの人、ご愁傷さま。 ENTP型:次から次へと挑戦する 創意に富んでいて、本職であろうと余技であろうと、いろいろな活動に手を出す。 際限な…

シンガポールの洗濯物

シンガポールの物干し竿はヨコじゃなくって、建物から飛び出す方向に設置するらしい。高層マンションでもお構いなく、隅っこからはみ出している勢いのよさが素敵。

旅行の思い出(1)

ユニフレーム fan5(ファンゴ−)DX

http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=612 コンパクトにまとまるお鍋セット。 どんな料理もおまかせ。一つ一つの形状・材質にこだわりを持った5っのクッキングウェア。ライスクッカーにスミフロン加工(エッチング技術によりフッ素樹脂をアルミ板に…

小川キャンパル ティエラ

http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=442725 ラグジュアリー感たっぷりの5人用ドームテント。 これまでの数々のロッジドーム型のテントを開発し続けてきた中で、そのノウハウを活かした集大成ともいうべきモデル ドームテント並みの建て易さを兼ね…

魚系ラーメン

トラックバックを使ってみたかっただけだったり。たけちゃんにぼしらーめん http://osada.bz/PermaLink.aspx?guid=77955e60-9d1a-4d6d-903a-d0c5d207ebeb 麺屋武蔵 http://d.hatena.ne.jp/hayashih/20040808#p2 春木屋 http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=…

川沿いを走る

噂の東京マガジンを見終わり、さて、子供に水遊びでもさせるか、と、光が丘公園に向かう。 光が丘公園は、光が丘団地内に作られた、図書館あり、体育館あり、水遊び場あり、と、おおよそ近所に住んでいる人が教育や子育てで欲しいな、と思う施設を備えた立派…

払沢の滝から檜原村都民の森へ

「滝が見たい」ということで、地図を開いて手近な滝を検索。 見つかったのは、東京都唯一の村である檜原村にある払沢の滝だった。 昼過ぎにちんたら出発、青梅街道をひた走る。 2時過ぎ、降雨を確認。 夢庵で遅めの昼飯を食いながらどうしようかと思案するも…

ひみつきち

この最近になっての「キャンプごっこ」は、子供の頃にやっていた「秘密基地遊び」が源流ではないかと時々思う。 子供の頃、多摩川の河原、特に橋の下の目立たない場所なんかに、「秘密基地」をつくるのがはやっていた。「秘密基地」は、中にはいって何するで…