くら寿司 横浜鶴見店

くら寿司
http://www.kura-corpo.co.jp/japanese/index.html
くら寿司横浜鶴見店
http://www.kura-corpo.co.jp/japanese/kurazushi/map/108_yokohamatsurumi.htm


くら寿司関東圏視察ツアー7件目。レポート書き込みは今回が初めて。
8月11日プレオープンで、18日にグランドオープンの横浜鶴見店。ナムコのゲーセンと同じ敷地内、駐車場共有でオープン。


 くら寿司+ゲーセンの組み合わせはナイス。営業内容が全くかぶらない上に、寿司を食べに着たついでにゲーセン、遊びに来ておなかが空いたので回転寿司、と、相乗効果がありそう。我々視察隊も、視察ついでにゲーセンのプライズゲームで数千円落としてきてしまった。


 さて、視察対象のくら寿司横浜鶴見店だが、グランドオープン前にも関わらず、店内待ちスペースに入りきらないくらいのウェイティング行列であった。しかし、ここは隣がゲーセンであることをうまく利用し、順番が来た時の呼び出し放送をゲーセンにも流してくれたりしている。なかなかの工夫。


 そういった工夫は良いのだが、店のつくり、特にウェイティングスペースのつくり方が良くなかった。たくさんの人が座れるように工夫しているのだろうが、ウェイティングスペースが、まるでおなかの中の腸のようにくねくねと曲がって作られている。しかも通路となるスペースにあまり余裕が無く、これでは車椅子やベビーカーの取り回しは大変だろう。


 また、セルフ冷水ベンダー兼小物置き場の場所も悪い。入り口レジの近くに設置されており、新規来客や、これから会計して帰ろうとしている客と動線がぶつかるつくりになっていた。客席数自体はかなり多めに取ってある。しかし客席を多く取った分、通路などの共有スペースが犠牲になっている感じを受けた。


 ネタの流し方もイマイチ。同じ種類のネタが連続して廻っている。客席数が多く、コンベアーの総延長が長い分、下流の客にも行き届くようにネタを流す為に仕方のない工夫なのかも知れないが。。。そもそも客席数を多くとりすぎでは?ちょっと1本のコンベアーで流すには限界に近い客席数なのではなかろうか。

 
 プレオープンなのでこれから改善されていく部分も多いのだろうけど、こんな、ちょっと詰め込みすぎ、と感じるような店作りは止めて欲しいな、と思った次第でした。