ユーカード

 正月の実家、母の財布から「ユーカード」なるものが発掘された。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89


 2003年で取り扱いは終了しているらしいが、払い戻しは未だにしてくれるらしいので、500円カード2枚、1000円分を現金1000円で買い取る。
 日本初の汎用プリペイドカードだったらしいが、流通利用期間が13年というのは短い。
 もしかして、プリペイドカードという物自体が、電子マネーへと続く決済手段への道への繋ぎだったのか。
 メトロカードもSuica/Pasmoの台頭によって廃止されてしまったし、テレホンカードも、携帯電話が一人一台の時代に、実質的に意味を持たない。現在まともに機能しているプリペイドカードは、QUOカードくらいだろうか。


 そのクオカードWikiを見てみると、「株式会社クオカード」という会社が発行しており、なんと会長がセガドリームキャストのCMで一時期有名だったあの「湯川専務」らしい。「株式会社クオカード」が現在はCSKの100%子会社で、その絡みからだと思うが・・・


 ああ、そういえば、CSKは去年の10月に、住商情報システムに買収されていた。


http://ja.wikipedia.org/wiki/CSK%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8F%E5%95%86%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0


そして、住商情報システム(現SCSK)の筆頭株主住友商事なので、QUOカードは住友系のマネーカードなんだな、今は。