東京サマーランド

karo_jp2006-11-24

 東京サマーランドは夏行くと寒い、冬の方がいいよ、という助言を某妻から頂き、そろそろ寒太郎が町までやってきそうなこの時期の平日に行ってみることにした。


 チケットは、2枚だけ手元にある。残り一枚は金券屋で700円くらいで売っていたので事前に買っておこう、のはずだったが買っておくのを忘れていた。ちょっと大きな町の金券屋なら手に入るだろう、と、途中八王子に寄り、苦労して金券屋を見つけ出すも1枚1500円。幼児は直接現地でチケット購入しても1500円なのでここで買うのは無駄。時間もずいぶん無駄にしてしまった。


 東京サマーランドについたのは午前11時頃。この季節の平日は16時閉園なので、遊べるのは5時間だけ・・だけど、ここまで来て帰るのも悔しいし、どうせ2枚のチケットは年末までの有効期限だし、で、息子のフリーパス1500円を購入して入園。しかし、出費はそれだけでは終わらなかった。園内では履物を・・・の言葉にだまされ、高いビーチサンダルを購入。全部で5000円くらいか。食事はラーメン3杯で2000円ほど。息子のカキ氷と駐車場で大体1万円くらいの出費。まぁ、3人で1万なら安いレジャーではあるかもしれない。


 さすがに冬の平日だけあって、プールはガラガラ。ガラガラすぎて、開いていない売店もあったりする。室内プールに設置されている、なんて表現していいのかわからないくらいツマラナイライド型アトラクションにも一応乗るがこれは折角買った「フリーパス」を無駄にしないため。が、乗って失敗。時間の無駄もいいところ。入場券だけにすればよかった。


 プール自体はなかなか楽しめた。特に息子は、紐を引っ張ると上から水が出てくる仕掛けをたいそう気に入り、そればっかり何度も遊んでいた。ハンドル操作で水勢が調節できる仕掛けなんかもあったが、ほとんどが壊れて操作できないのは残念。来年早々休業して改修工事をするらしいので、それに期待しておこう。


 さすがにどこも30度に設定してあるといっても、濡れたままプールサイドに居るとやっぱり寒い。なので、プール以外にも、ジャグジーやお風呂ゾーンもあるのは有難かった。


 金券屋で1枚700円程度でチケットが手に入るなら、年内にもう一度行ってもいいかもしれない。