QUOカード

 義母からQUOカードを頂いた。
 義母も葬式のお手伝いのお礼、とかで貰ったらしいのだが、こういうの使わないわよ、あまり好きじゃないの、ということで、俺の手元にめぐり回ってきた。


 500x2枚を頂いたが、不思議とこういうのは同額の現金を貰う以上に嬉しかったりする。ただ、小額のカードを複数枚使おうとすると、レジの操作が若干複雑になるらしく、現金を支払うより時間が掛かる。支払いがスピーディ、というプリペイドカードの利点の一つが消えてしまうのはちょっと残念。


 このQUOカード、昔はセブンイレブンくらいしか使えなかったが今は、

と、都会で暮らしている限りはいろいろ買えて便利になった。
これだけ使えるところが増えてきて、発行残高も増えてくれば、通貨が経済に与える影響、みたいな事がQUOカードでも、ってことはないんだろうか。偽造も問題になってるみたいだし。

 発行残額はどれくらいなんだろう?とかいろいろ調べていると、QUOカード発行会社はCSKの子会社だったり、セガサターンで一世を風靡した"湯川専務"が会長をやってる会社だったりといろいろと面白い事実を発見。


しかし、発行残額の総額はわからず。一体いくらくらい眠ってるんだろう。


プリペイドカード
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89

QUOカード
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89