あきんどスシロー

 前から気になっていた大阪系回転寿司のあきんどスシローにいってみた。


 あきんどスシローは最近勢い激しい大阪発の100円回転寿司チェーン。かっぱ寿司くら寿司など共に100円寿司の覇権を競い合っている。今まで我々は100円寿司にといえばくら寿司のみだったが、ここはひとつライバル店の様子も伺っておこうという気持ちで行ってみる。なんて別に他の回転寿司の回し者じゃないんだけど。


 訪れたのは午後6時ちょっと前。恐らく一番混む時間にさしかかろうというタイミング。結構広い駐車場が確保されていたが、ほぼ満車。うちの車を入れてしばらくすると、駐車場待ちの行列も出始めた。


 駐車場の混雑具合で予想できる通り、店内もたいそうな混雑ぶり。他の100円寿司チェーン同様、ウェイティングスペースは結構広いのだが、その広い空間に家族づれがわんさか。繁盛しているようで結構。面白いのは、ウエイティングスペースに1杯100円の紙コップ式ドリンク自販機が設置されている。待ち時間をすこしでも快適に過ごしてもらおうという配慮だろうか。使っている人はだれもいなかったけど。


 順番待ちの管理は、普通のファミレスにあるような紙とペン。暮ら寿司のタッチパネル方式にくらべるともどかしい感じ。待ち時間は30分くらいで席に案内された。


 ここの特徴的なメニュー、うどん3種類くらいある。すし屋にうどん?は大阪では標準なんだろうか。くら寿司も大阪の店舗ではうどんを提供している。寿司ネタ自体は普通の100円寿司クオリティ、くら寿司と変わらない。でもかっぱよりは上。ただ、シャリの味にむらが感じられる。それでもまぁ、そんなにわるくないが、ただ、しょうゆが美味しくなかったのが残念。


 もう一つ、トイレが綺麗に清掃されていないのが気になった。お客さん一杯来すぎで大変なのはわかるが、すし屋のように生ものを食う場所でトイレが汚いのは致命的。



 結論:100円寿司はいまのところくら寿司が一番よいです。