沈黙のマシン

 いろいろ差し替えてトライしているうちに、とうとうマシンはまったく起動しなくなってしまった。


 半年くらい前にも調子が悪くなり、一度起動しなくなった。そのときもいろいろ調べて、結果、マザーボードコンデンサが膨らんでいることに気づいてマザーボード交換。しかし、その後も、画面をスクロールさせると妙に重いとか、アプリケーションによっては画面に縦線が入って突然固まるとか、3DMarkが数分で固まるとか、主に画面系障害がおきていた。


 そして、画面がおかしくなるならビデオカードだろう、と、もう一台ある、正常に動いているマシンとビデオカードを交換したりして確認。が、ビデオカードを交換しても、画面異常の症状は変わらず。マザーボードは交換したばっかりだし、ならば電源不足による障害か、と、新しい電源を導入するも症状は改善せず。


 では、やはり、ビデオカードか、と、完動マシンでは大丈夫だったことを忘れて新品のビデオカードを購入、昨日に至る。


 ビデオカード、メモリ、電源は正常。マザーボードも比較的新しく、表面上の異常は見当たらない。PCケースまで疑ってほかと交換してみたが、事態は変わらず。


 最後に残ったのはCPUのAthlon 1600+。CPUクーラーをはずして表面を観察。
 よーく見ると、表面にオイルでぬれたようなテカリが端々ある気がする。先代マザーボードコンデンサ破損の際に何か悪影響でも? 


 障害の原因は、マザーボードかCPUであることはほぼ確定。マザーボードは入手してから半年くらいしかたっていないのであまり疑いたくない。ならばCPUか?両方だめってことで、Athlon64でも買うか?そうするといまならPCIExpressでビデオカードも必要、メモリも今使ってるPC2100じゃとてもダメだろうし、金かかりそう。

自作PCはなんだかんだで金がかかる。



とりあえず、新規購入したGeForce6600は、妻のAthlon64マシンに導入。ちょっとだけ3Dが早くなった。