液晶モニター

 そんなことより、ケロロ軍曹、4月1日から毎週金曜夕方6時放映!


 って、その時間じゃ大きなお友達は観れないですよ。視聴率の2/3位は大きなお友達の仕業だと思ってますが、違いますか。そうですか。


 と、ケロロ軍曹の放映時間変更に文句を垂れながら午後出社。一通り仕事をした後、液晶モニターを買いにヨドバシへ。陳列されているモニターをざっと見回してからビックカメラもチェック。サクヤラは除外。


 買ったのは、BenQ FP71E+。

 1280x1024の17インチ, アナログ15ピンとDVIも付いて応答速度なんと8ms。カタログスペック的には現在最速でゲーム向きと表記されてる。上下の視野角が若干弱いが、アナログRGBケーブル、DVIケーブルも付いてヨドバシ価格34800円はお値打ちじゃないだろうか。安売り店をめぐれば2万円台もいけるかも。


 映ればいいや、とおもってた安売り液晶モニタだが、結構キレイ。DVIでくっきり表示。下の方に青1ドット常時点灯があったが気にしない。まぁ、青ドットでよかったよ。


 ただ、この17インチ1280x1024サイズ、CRTより若干縦長。縦横比がCRTの横4縦3ではなく、横5の縦4らしい。液晶のドット自体は正方形。


 なんで4:3であるところの1280x960にしないんだろう?フルスクリーンのゲームなんかは縦長になってしまって、ちょっと気になるといえば気になる。すぐ慣れるが。
 WindowsMediaPlayer のフルスクリーンモードでは、上下に黒い帯が出てきて正しい比率で表示されるようだ。ちょっと偉い。