もらい物のバーベキューコンロ

そもそも炭火熾しバーナーを購入したのは、炭火用バーベキューコンロを頂いてしまった事から始まる。義父が参列した葬式の香典返しの品だ。

香典返しにバーベキューコンロ?と思うかも知れないが、その香典返しは商品カタログから好きなものを選ぶ形式だったのだ。カタログごと義父から頂いたのだが、なかなか欲しいもの、必要なものが見当たらず、交換期限が迫ってきたので「これなら使うかも?」とバーベキューコンロを選んだ。

で、送られてきてたまげた。
全長約1メートル、重さ10キロほどの巨大な箱が送られてきたのだ。そして箱の中には、巨大なバーベキューコンロがぴっちりと収まっていた。

商品カタログの写真ではバーベキューコンロの写真のみ掲載されていたのでサイズがわからなかったのだが、、、ウチは3人家族。どう考えても大きすぎる。使わないよこんなの。

そうは思ったが、折角貰ったものなので去年使ってみた。
車に積めば、横幅一杯。当時の車、トヨタラウムのラゲッジスペースの30%くらいを占有する。キャンプ場で組み立ててみてもやはり巨大だった。5Kg用意した炭じゃ、とてもじゃないが一杯にならない。
仕方ないので、コンロのすみっこに炭を積み上げてちまちまと使いました。

今では新しく買った車のラゲッジルームに積みっぱなしなんだが、おそらく、年に一回も使わないだろう。3人家族なら七輪で十分だろうし。

そう思って、ホームセンターとかで七輪やバーべキューコンロがあるといいのないかな?とつい見てしまうのだが、最後の最後、さぁ買うぞ、と言う段になって「大きなコンロ持ってるからいいや」、と結局買えないのであった。