TEPCOひかり

 15時過ぎにTEPCOひかりの工事。
 しかし、15時ってのは中途半端で困る。その前にも、その後にも時間が半端で出かけられない。


 15時過ぎに来た業者さんは、古い建物だからだろうか、相当苦労してファイバを引き込んでいたようだ。終わったのは17時。2時間もかかった。


 いままで使っていたのはBフレッツベーシック。
 TEPCOひかりの開通確認をしたらすぐに116でBフレッツの解約。電話が混み合ってます、となかなか繋がらない電話にも腹が立つ。


 Bフレッツベーシックは今となってはちょっと高かった。プロバイダと合わせて1万円ちょい。TEPCOひかりなら、6000円ちょい。さらにキャンペーンで初期コスト0と半年無料。Bフレッツのハイパーファミリー月額6000円でもよかったんだけど、ハイパーファミリーに変更してくれ、とNTTにお願いすると、


「工事費19400円いただきます」


って、ふざけるな。ADSLからの切り替えならキャンペーンで初期工事費無料とかやってるのに、いままで散々金払ってきたベーシックユーザーからは最後まで毟り取ろうってのかい。そんな融通が利かないNTTに腹が立ってキャリア切り替えと相成った。


 フレッツのオリジナルコンテンツはなかなか優秀で、未練がないと言えば嘘になるが、よーく考えれば、BフレベーシックとTEPCOひかりの差額4000円で、それなりのコンテンツ・ソフトウエアが購入できることに気づいてしまった。


 最近いろんな回線キャリア・プロバイダが「オリジナルコンテンツを」とかがんばっているが、結局は安いが一番ってことか。