多摩モノレール

 初めて多摩モノレールに乗った。


 仕事で朝から立川に直行。めんどくさいな、朝何時にでなきゃいけないのかな、と、路線案内検索をした。msnの路線案内君、いったん新宿に出てから中央線だと思っていたら、玉川上水からモノレールに乗れという。


 この多摩モノレール、いつできたんだろうと思って調べたら、2000年1月10日に全線開業、だったらしい。ということは、部分的にはもっと前から動いていたのかな。しらなかった。

 10時立川の待ち合わせに乗った多摩モノレール、たくさん人が乗っている。結構繁盛してるんだなぁ、と思う。乗客は、なんだかヤンママっぽい人が多い。

 このモノレールが走る多摩地区、高い建物があまりない田舎である。そこに、高架のモノレールが走っているもんだから、客室からの眺めはずいぶんよろしい。空は快晴、さらに今日は2日前に通過した台風が空を洗ってくれたものだから、大気の透明度もすこぶる高く、富士山もはっきりくっきり見える。


 玉川上水から立川までのほんの4キロちょいで250円は高いが、景色に支払った代価だと思っておこう。